役に立つはなし

体験した役に立つ話やニュースの深堀をやってみる

弁当屋さんプレオープン(実証実験)の結果

共働き世帯の夜ごはん問題を解決すべく、サービスを立ち上げました。

www.foods-fit.com

 

1/22~26で実証実験を行ったので、その振り返りを忘れないうちに書き留めておきます。

 

実証実験でわかったこと

5日連続で製造販売したのがとてもきつく、本業にかなり影響をきたす結果となった。

  • 製造について
    • 素人2人で1日16食分が限界だった(おとな10、子ども10くらい)
      • 一応1人は調理師免許持ってるが、掃除など徹底的にやってしまうタイプなので、他の人とやってみて再検証が必要そう
    • メイン2種類、副菜3種類が限界そう
    • 工程表を事前に考えておくことでかなり効率化できた
      • 洗い場、片付けの工数も含む必要があるが、慣れてくれば効率化できそう
    • 仕込みは機材をフル活用することで時短になる
  • 販売について
    • 初日は製造が間に合わず半額販売になってしまった
    • 2日目は雪かつ住宅展示場だったのでお客さんが1人もこず、ママ友に配った
    • 3日目からママ友が応援してくれたり、買ってくれる方が増えてきた
    • 4~5日目はリピーターが増えた
      • 味が美味しかった
      • 野菜がたくさん入っててよかった
      • 子どもが全部食べれた
  • お客様からいただいた要望
    • 雑穀米と白米を選べるようにしてほしい
      • すぐに取り入れて雑穀米が大人気だった!
    • 惣菜だけ買いたい
      • 最終日あたり?で導入した
    • いろんな味を食べてみたい
      • 最終日にリピーターの方からいただいた意見だったので盛り合わせで渡してみた

 

今後について

  • 1日16食目標で事業(収支)計画を作成し直す
  • 週2スタートで計画し直す
    • 慣れてきて、個数も増やせたら頻度も増やしていきたい
    • 本当は週5がベスト
  • 調理員と販売員を採用してなるべく人を動かす仕事にシフトする
  • ユースケースを見直す
    • お試しで当日製造した全種類を食べてもらう
    • 味の感想を送ってもらう
    • 注文がきたら、その人に合った食事を選んで提案する
  • 商品を見直す
    • お弁当:おとな、こども
    • 惣菜セット:大、小
    • ごはん単品

 

今回の実証実験を通じて、夜ご飯問題に悩んでいる方がいることがわかってよかったです。また、商業施設で販売すると、値引き狙いの人がいることもわかりました。

初期はできる限り、「喉から手が出るほど欲しい!」という層にアプローチしていけるようにしていきたいと思います。

仕事をしながら、家事育児をこなすのはハードルが高い

基本、在宅で仕事をしているので、ある程度融通が利くのですが、仕事をしながら家事育児をこなすのってハードル高くないですか?

 

朝、保育園児2人を送り出し、急いで家に戻って仕事を開始。

我が家は夫がお迎えにいってくれるので、17時くらいからごはんを準備して、18時から食べれるように調整しています。

 

ただ、仕事に責任を負うようになると緊急でやらないといけないことがあったり、その日中にやらないといけない仕事が終わらなかったり…。

急いでご飯作るから、煮物は味が染みてなかったり、同じメニューばかりになってしまったり…。

 

元々、料理はまったく好きではなく、ひとり暮らしのときは100円ローソンで惣菜買って食べてたくらいです。

毎日コンビニとかスーパーだとそれこそ同じメニューばかりになってしまって、全然食事が楽しくありません。(週1くらいだと楽しいですが)

 

子連れだと居酒屋とか定食屋に行くこと自体もハードル高くて疲れるし。

 

おうちで健康で美味しい食事が食べれればいいのになー。

 

と思って、一度夫が入院するタイミングで家事代行を頼んでみました!

ところが…味の好みが合わない……!

健康と美味しいのバランスって難しいですよね。

 

オーガニックを好む人しか空いてなくて、頼んだのですが、手際悪いし、後片付けしないで帰ったので結局家事が増えることに…。

 

 

共働き世帯のごはん問題を解決するために、私がサービスを立ち上げることにしました。

 

ワンタップであなた好みの食事が届く「Foods-Fit」

www.foods-fit.com

 


元々、パーソナル化した漢方薬のサービス開発をしていたので、食事でも同じようなことができるのでは?と思い、はじめました。

 

ワンタップするだけで健康で美味しい食事が届くサービスです。

1/22~26で実証実験を行ったので、次回はその結果について書きます。

 

実際に販売したメニューの一部↓

 

 

 

 

最低賃金は今後意味がなくなるのではないか

10月9日より最低賃金が引き上げられるというニュース。

news.yahoo.co.jp

 

さらに、10月は値上げラッシュもあるとのこと。

news.yahoo.co.jp

 

タイミング的に、物価が上がるから、最低賃金を上げて底上げしよう!という感じ。

実際、そのような構想はあると思うが、将来的な働き方を考えると最低賃金を見直したところで全体の収入が上がるわけではないと思う。

 

コロナ流行の影響もあり、在宅勤務を導入する企業は増加。
私もパソコンがあればどこでも仕事ができるので、昨年、地方都市に移住。他の人も夫が在宅勤務になったから東京に1時間くらいでアクセスできる県に移住してる方もいた。

 

在宅勤務をすれば働く場所を自分で決めることができる。
日本ではなく、海外で仕事することもできる。

最低賃金は事業所の所在地が関係するみたい。

telework.mhlw.go.jp

いろんな地域の人を雇うことになる場合、地域によって物価の差が出てきてしまう。

 

コンビニやスーパーなど時間営業で接客する必要がある場合は、最低賃金大切だけど、今後無人スーパーや無人コンビニが普及した場合、最低賃金は何を守るものになるんだろう。

 

引っ越し業者の比較(ファイン/アート/ファミリー/カルガモ)

急遽12月に引っ越すことになったので引っ越し業者を手配することになりました。

引っ越し日まで期限が無かったため、大手はアート以外全て埋まっている状態だったので、今回は訪問見積にきていただいた以下4社を比較します。

 

 

家の間取りや荷物

本記事を概算費用の参考にしたいという方に向けて、家の間取りと荷物を書いておきます。間取りは2Kで、広さは40~45㎡くらいです。持っていく荷物は以下となります。

ちなみに東京23区内の引っ越しで、移動距離は15km前後となります。

  • テレビ(65インチ)
  • テレビ台
  • 空気清浄機2台
  • 加湿器2台
  • 3人掛けソファー
  • テーブル
  • オーブンレンジ
  • 冷蔵庫(3ドア)
  • ベッド(セミダブル)
  • 折りたたみ自転車
  • 洗濯機(縦型)
  • ランドリーラック
  • 折りたたみ式ベビーベッド
  • PC用の椅子
  • ラック2つ
  • 衣装ケース8個

段ボールはどの業者も40個前後あれば十分と言っていました。

 

ファミリー引越センターは対応が早いが上から目線

問い合わせて一番早く訪問見積に来てくれたのがファミリー引越センターです。担当の方はとても気さくですが、早口で淡々と作業を進めていました。PCですべての情報を入力した後、すぐに価格の提示をしていただき、その場で印刷して見積書を渡してくれたので、対応は非常に早かったです。

 

価格は午後のフリー便で約12万円です。(テレビが大きいみたいでオプションで2万円追加されました)1社目なので高いか安いかわからず、取り急ぎ一旦検討する旨伝えたところ、「早めに連絡しないとすぐ埋まっちゃうよ」と急かされたのと、どこで相見積を取るのか聞かれました。他3社を伝えると「うちはカルガモよりは高いけど、安かろう悪かろうだからね」と言って帰っていきました。

 

ちなみにファミリー引越センターから見積をもらった後に、粗大ごみでいくつか荷物を減らせることがわかり、その旨を電話で伝えたうえで安くならないか聞いたところ、そっけなく「変わらないっすねー」と言われました。

見積までの対応は速くて良かったし、説明もしっかりしていて安心できそうだったので、もう少し相談に乗ってくれたらここに決めていたのですが、見積後の対応が若干上から目線だったので見送りました。ただ、サービスと価格のバランスは良いのではないかと思います。

www.505555.jp

 

アート引越しセンターは大手ながらの価格

次に来ていただいた業者がアート引越センターです。口数が少なめですが、こちらも淡々とお見積をしていただき、手作業で価格を書いていました。

いただいた見積を見ると約17万円!高いですねというと、大手はこのくらいだと思いますとのことでした。ちなみに人件費がファミリーの2倍になっていて、そこが高い要因です。また、全体的な値引きもあまりされておらず、担当の説明もファミリーの担当者と比べると少し足りない印象を受けたので、見送ることにしました。

ネット上の口コミは良いので営業担当次第かもしれません。

www.the0123.com

 

カルガモ引越センターは最安値!けど口コミに不安が…

次にお見積いただいたのがカルガモ引越センターです。カルガモは訪問見積の日程調整時、日付だけしか指定できず、くる時間帯は当日問い合わせて教えてもらいました。担当はか弱そうな男性の方で、すぐに荷物の確認とお見積を行っていただきました。

 

価格は4社の中で一番安い約7万円です。なぜ安いのかというと、他の業者が3トントラックを手配する見積だったのに対し、カルガモは2トントラックとのことで、その分価格が安くなっていました。トラックの容量が業者によって異なるのが気になっていたので、ファミリーに電話で聞いたところ「2トンには絶対入らないと思います。当社は3トンですね。」とのことでした。

ただ1番安かったので最後まで悩んだ業者です。しかし、口コミを見ると対応が悪いという評判が多く、不安になったため見送ることにしました。

www.karugamo.co.jp

 

対応が一番安心できたファイン引越サービス

最後に来ていただいたのがファイン引越サービスです。他の3社は検索で知って問い合わせたのですが、ファインは知り合いの不動産屋から聞いて知りました。引越までの時間がない中、一番来るのが遅かったので少し不安でしたが、担当の方の印象は一番よかったです。

 

4業者の中で唯一スーツを着ておらず、40台くらいの大柄な作業着男性でした。腰が低く、説明もとても丁寧で、不安だったトラックのサイズについてもちゃんと説明してくれました。2トンロングか3トン車になるが、万が一入らなかった場合は無料で往復してくれるとのことです。

 

価格は約9万円とカルガモよりは高いですが、引越サービスに関する不安を払拭してくれたこと、説明が丁寧だったことが決め手でその場で契約しました。すると段ボールと梱包材を持ってきてくださり、引っ越し日まで時間がない私たちにとってはとても助かりました。

ちなみにファインのサイトはスマホ対応しておらず少し見にくいですが、ネット上での評判は良く、同じように不動産屋の紹介でお願いしている人がほとんどでした。

www.fine-moving.co.jp

 

実際に引っ越したらまたレビューします

引っ越しはめったにやらないことなので、業者選びは正直よくわからないですよね。見積価格と印象が、今後引っ越し業者を選ぶ方の参考になれば嬉しいです。引っ越した後に再度レビューを書きたいと思います。

 

yentaでたまに出会う怪しい話

ビジネスマッチングアプリ「yenta」というサービスをご存知でしょうか。

yenta.talentbase.io

 

毎日yentaが自動で選んだ10名を見て、「興味あり」「興味なし」を選択していき、興味あり同士になったらマッチング成功でメッセージのやり取りができる仕組みとなっています。

人脈を広げたり、採用目的で利用している人が多い印象です。マッチングした後はランチなどで直接会って話すことができます。個人的に人脈を広げたいと思っていたので、半年前から利用をしています。

今回はその中でなんか怪しいなと思った2人について書きたいと思います。

 

1人目:人生戦略セミナーへの勧誘

女性でフリーランスで料理関連の仕事をしている方が登録していたので、yentaで料理人なんて珍しいなと思い、興味ありを押したらマッチングしました。メッセージがきたので、ランチに行くことになり、職場近辺のパスタ屋で待ち合わせしました。

最初はとてもフランクな方で話しやすかったのですが、私が将来独立したいと思っている旨を話すと、このセミナーに行って私は独立したという話をされました。

そのセミナーが「人生戦略セミナー」です。

https://ja-jp.facebook.com/jinsei.senryaku/

 

細金恒希という人のセミナーみたいで、この人のすごさや、自分の人生設計ができるようになったなど語られました。セミナーは招待制みたいなので、一旦招待状をメッセージで送ってくれることになり、その場は終わりました。

その後、セミナーを色々調べてみたところ、「モデーア」「宗教」「怪しい」などがでてきます。まぁ、自己啓発系のセミナーは洗脳に近いところもあるので、基本怪しいし、さらに紹介者が必要ということは良くあるネットワークビジネスなのでは?と思いました。

検索した限りだと行く意味がよくわからなかったので、セミナーの参加を断り、運営元に報告したうえでブロックしました。参加してネタにするというのもあったのですが、それで5,000円かけるのはさすがに・・・。

 

2人目:よく見ると人格完成塾の講師とマッチング!?

海外経験のあるコンサルタントとマッチングしました。「せっかくのご縁なので情報交換含めてお話しませんか」とのメッセージをいただき、yentaでは初回メッセージとして珍しくないので、普通に承諾し、日時や場所を決めました。

普段は相手のことを調べないのですが、なぜか相手がランチではなく、お茶を要望してきたので、「ん?」と思い名前検索をしてみると、「MHD男塾」という謎ワードが。

 

mhd-group.jimdo.com

 

無料サイト作成サービス「jimdo」で作られたサイトです。

人格完成を目指す塾のようです。怪しい(笑)

入塾対象者は以下となっていました。

<対象者(入塾資格)>
①今春大学3年、4年生の方
②20~35歳位までの社会人の方
③独身者限定

恐らく対象者を狙ってメッセージを送りまくっているんだろうなと思ったので、即メッセージでお断りをしました。

 

 

以上、私がyentaで出逢った怪しい2人の話です。

yenta自体は色んな職種・業種の人と出会うことができますし、自分の知見を広げることができるのでとても活用しています。

ただ、自分で判断できなかったり、人生に悩んでいるときだったりするともしかしたらこのような人が近づいてくる可能性もあります。

どのマッチングアプリでも同じことが言えるかもしれませんが、知らない人と会うときは必ず相手の名前検索をすることと、怪しいと思ったらその場で決断しないことが大事だなと思いました。

 

 

文系学部卒が統計検定2級を合格するまでにやったこと

2017年10月、統計検定2級に合格しました。

(ちなみに1回落ちています・・・)

ネット上で勉強方法を調べて実践したのですが、途中でもっとこうすればよかったと思うことがあったので、ブログに書いておきます。

今後受験する人の参考になれば!

 

--目次--

 

 

合格するまでの期間

私の場合は2か月でした。

  • 1か月目:合格点に10点足りず・・・
  • 2か月目:合格点を10点上回った!

7月下旬ごろ、Amazonで書籍を購入し、8月から勉強を始めました。

平日は仕事があるので1日30分~1時間程度、飲み会がある日は特に勉強してないです。土日は空いていれば勉強していました。1日3~6時間程度くらいです。

 

なので、勉強する時間が確保できる方は1か月、空いている時間に勉強しながら受験する人は1か月半~2か月で合格できると思います。

もちろん、大学時代統計をやっていた人や理系で数学を普段から使っている人はもっと短期間で合格できると思います。

 

以降は勉強方法について紹介していきます。

 

まずは漫画でわかりやすく理解する

www.amazon.co.jp

まずはこれを読んで統計で何ができるのか、統計で判断するためにはどのような視点が必要なのかということを学びました。

漫画部分はすんなり読めますが、それ以外は予想以上に難しかったです。やさしくわかるとか何言ってるんだろうと思いました。(今振り返ると理解できます!)

 

 

次に統計の基礎知識を理解する

ネット上で調べて統計学の入門書を読みました。

www.amazon.co.jp

この本では「検定」と「区間推定」を理解することができます。

なるべく難しい数式を使わないということで、何とか理解することができました。

 

統計検定公式テキストを読む

個人的にはここでミスったと思っています。

www.amazon.co.jp

 めちゃくちゃ難しかった!ほとんど意味がわからないし、頭痛くなりました。

特に練習問題は解説がないため、なぜその答えになるのか自分で調べて納得しなければならず、結構時間がかかりました。

 

わからないことを色々調べていると、わかりやすいサイトを見つけたので、統計学入門でヤバそうだと思った方は、bellcurveのサイトを一通り見ると良いです。

bellcurve.jp

 一通り読むだけで統計検定2級の出題範囲を理解することができてしまいます!解説が公式テキストよりわかりやすく、練習問題の解説もすぐ見れるので参考になります。このサイトを見た後に公式テキストを見ていたら勉強時間をもっと時短できたのではないかと思います。

ちなみに、公式テキストは問題集を繰り返し解いていく際、ぱらぱらと振り返りできる点で便利だと思いますが、最悪、上記サイトやネット検索で賄えるのではないでしょうか。

 

問題集は最低2回解く!

一通り統計についての知識がついたら問題集を解いていきましょう。

www.amazon.co.jp

この問題集だけで充分です。必ず2回以上、繰り返し解いてください。

どの問題集も10問程度は解けますが、残り20問は全然解けませんでした。この問題集も解説があまり充実していないのでbellcurveのサイトで理解を深めていきます。難しい問題は繰り返し解くことで、計算の仕方に慣れていきます。

私は確率が苦手だったので、その問題だけは5回以上解いたと思います。

 

 

余談:心配な人は統計検定3級も勉強しよう!

私は途中から不安になり、統計検定3級も同時受験することにしました。

途中で統計の基礎知識をもっと付けたいと思った場合は、受験をおすすめします。高校レベルの数学を使うので比較的わかりやすいし、解きやすいです。費用を節約したい場合や、統計学入門を読んである程度理解できた人は、受けなくても良いと思います。

 

 

以上が統計検定2級を合格するまでにやったことです。

せっかく合格したので、これからデータ分析にどんどん活用していこうと思います!

 

 

親からノアコインの相談をされた話

今から3か月前の3/29、仕事終わりに親から電話がかかってきました。

いきなり「ノアコインって知ってる?」とのこと。知らない。今流行りの仮想通貨とのことでした。どっかから噂で流れてきたみたいで、もし今後成長する投資ならやってみたいとのこと。

すぐに判断できなかったので、調べてみることにしました。

 

結論を先に言うと、辞めたほうが良いと助言しています。

 

 

ノアコインとは

noahfoundation.jp

当時「ノアコイン」で検索すると一番最初に出てきたサイトです。今は2ページ目になっていました。「ノアコイン」とは、フィリピンと日本をつなぐプロジェクトとして生まれた仮想通貨とのことです。

フィリピン国内の貧困層を救出する仕組みと謳っていて、それだけ見ると良いプロジェクトだし、国主導なら間違いなさそうと思ってしまいます。しかし、いくつかおかしい点がありました。

 

ノアコインを勧めなかった理由

①国主導通貨のはずなのに販売形式が代理店

先ほどのサイト説明文を以下に引用します。

こちらはノア・プロジェクトを運営している非営利団体NOAH FOUNDATION公認のノアコイン代理店(0次代理店)になります。 弊社からノアコインをご購入(両替)いただくと、 様々な特典が付いてきます。 正式な一次販売代理店としての販売権を贈呈させて ...

0次代理店?仮想通貨って取引所があるんじゃないの?販売開始前だからかもしれないけど、さっさと販売開始して取引数を増やせば良いのでは?

 

泉忠司とかいう人が怪しい

f:id:nurix:20170628234858p:plain

泉忠司」でGoogle検索したところ、オフィシャルサイトのすぐ下に大問題詐欺というキーワードが出てきています。泉忠司氏の過去とノアコインの怪しさは、当時以下Yahoo!知恵ノートが一番詳しく書かれていましたので、そのURLと一緒に辞めたほうが良いことを勧めました。

note.chiebukuro.yahoo.co.jp

 

Twitterでまにら新聞の記事を発見

www.manila-shimbun.com

※上記記事は有料コンテンツなので全文読めないです。

在日フィリピン大使館がノアコインは国家プロジェクトでは無いと警鐘している記事です。Twitter上にはこの新聞記事が画像で掲載されていました。Yahoo!知恵ノートの内容だけだとまだ根拠が足りないなと思っていたので、この新聞の画像も親に送っておきました。

 

 

結論

私は上記3つの理由から、ノアコインは国が関わっているプロジェクトでは無い可能性が高いため、辞めたほうが良いと伝えました。

あくまで推測ですが、先日紹介したDubLiのように、販売開始前に代理店としてネットワークビジネスを広げていく手法なのだと思います。

 

ちなみに、①で紹介したサイト上ではあたかも国が関わっているプロジェクトのように見えますよね。そこは捉え方次第なので、ネット上で調べる際は1サイトだけで判断したらだめだと思います。知らない話を持ち掛けられたら、インターネットで調べたり、人に聞いたり、できる限り色んな視点から見て、リスクを考慮してから判断していきたいですし、人に勧めるときもそうしたいです。